2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
明治時代に海外で起業した男の話を読んで衝撃を受けた。 1891年にシンガポールで起業というのは海外を拠点に起業した日本人の嚆矢だと思う*1。そして彼が堂々とやっていた事業は吐き気を催すようなものであった。 若者はもっとグローバルな経験を積んで起業…
※ちなみに#1は土曜の朝から懇親会だったので記事はありません。 実は先週から「アジャイルソフトウェア開発の奥義」の読書会をやってます。 アジャイルと言うよりもオブジェクト指向設計がメインな感じであんまり現場で学べないけれど必要なことをこっそり学…
五月晴れの日曜日にガーデンオーケストラによるオーケストラを聴いてきた。ファイナルファンタジーVIIIという1999年に発売されたゲームの音楽だけを演奏するというかなり特徴的なオーケストラだ。ガーデンオーケストラ | FINAL FANTASY VIIIの世界をオーケス…
5/14に日本オラクル主催のJava Day Tokyo 2013に参加するため秋葉原にいってきました。 Java Day Tokyo 2013 自分はまだJavaのことをなにも知らないんなあ、と感じてなかなか有益だったので簡単にそのメモを書いておきます。 キーノートではOracle本社のvice…
Facebookでなりすましアカウントが量産されている感じなので、ちょっと調べてみた。 あんまり記事にまでなっているものがなさそうなので拙いけれど、ブログに書いてみます。 ** 昨日、ある友人からFacebookのリクエストがきた。 けれどその友人はすでにFac…
先々月に書いたのに続いて読んだ本の棚卸しをする。恥ずかしいのは除いてます。 1月・2月に読んだ本 - うんこめも まず個別に記事を書いたのが3冊。ノンフィクション2冊とビジネス書1冊。ただし小学生並の感想*1。 (読書メモ)日本をもっとも知っていた男の…
長くウガンダにてフィールドワークしていた女の子から薦められた「忘れられた日本人」を読んだのは3年前。つい数十年前の日本には自分が想像もできないような生活をしていた人々がいたことに衝撃を受けた。それを書いた宮本常一はどんな学者だったのだろうと…