ぜぜ日記

ブログです

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年12月に読んだ本

師走ですね。お元気ですか。無事ですか。 毎年ながらあっという間の年末という感じもあって、あいかわらずやりたかったことができていない、とも感じています。 人目を気にせぬ勇気を持とう。 書をもって街へ出ることをテーマにしていましたが、そんなに読め…

2015年11月に読んだ本

あっという間に12月になってしまった。 例年になく暖かかった11月に読んだ本を感想を書いてみます。すくなかったのは暖かかったからでしょう。 わかる古事記 マンガ 遊訳 日本を読もう わかる古事記作者:村上 ナッツ,つだ ゆみ発売日: 2012/07/02メディア: …

2015年10月に読んだ本

先月に引き続いてあまり本を読めていない。 ちゃんと読んだのこれくらい。 dai.hateblo.jp 文化的なことはなにかしたかなと振り返ると、巨大なカボチャをくりぬいてカボチャプリンをつくったり、もらいものの紅玉でアップルパイをつくったり鶏ガラから出汁を…

人体について人間が知っていること 「からだの一日?」読書メモ

だいたい知っていることばかりじゃないかな、とあんまり期待せずに人の体をテーマにした啓蒙書読んだらわりと知らないこと多くておもしろかったのでまとめてみた。 怪しい研究成果もたくさんあるけれど、398ページ中、50ページほどの参考文献があるので興味…

読んだ本 2015年9月

もはや10月も半ば過ぎてしまったけれど月例ということで9月に読んだ本を書いてみます。 業務に関わる専門書とにらめっこしていたりであんまり本を読めなかったうえに、読みかけてみたのも読みかけポイな感じです。よくない。 数量化革命 数量化革命作者:アル…

「計測なくして改善なし」は誤引用

webサービスの性能改善や大企業に伝わるQC活動の文脈でよく使われる「計測なくして改善なし」*1、“if you can’t measure it, you can’t manage it.”という箴言について、某所で引用しようと思って調べてみたところ、これがしばしば誤引用されていることがわ…

読んだ本 2015年8月

秋の風が吹いて、夏の終わりを感じるこの頃ですがいかがおすごしでしょうか。 涼しさに居心地の良さを感じつつも、あの焼けるような日差しと重い蒸し暑さがないことに寂しさも思えます。 夏の終わりの安堵と寂しさはなんなのでしょうか。 さて、2015年の夏も…

松上げ見学のススメ 花脊編

京都のお盆といえば、五山の送り火が有名です。 京都市街を囲む山々に、それぞれ大文字・妙法・舟形・左大文字・鳥居形の火が浮かび上がるこの風習はなかなか見もの。特に、別にお金を払わなくてもいろんなところから見えるのがすばらしい。そしてこの送り火…

読んだ本 2015年7月

暑いですね。夏ですね。最高ですよね。 家を出た時のむわっとした空気、見上げると白い雲とどこまでも青い空、蝉の声。 刺さるような日差しとアスファルトから立ち込める熱気。汗ばむシャツと風鈴の音。 夏休みの子どもの声が響き、街ゆく人影はまばら、生ぬ…

読んだ本 2015年6月

梅雨ですね。5月ごろよりは涼しくて過ごしやすいですが野菜がちょっと心配。 また7月に入って1週間ほど経ってしまいましたが先月に読んだ本を書いてみます。先月に続いて低調なうえに読んだ本以外にほぼ記事をかけていない。 戦後世界経済史 戦後世界経済史―…

読んだ本 2015年5月

なにかと忙しく、もう6月も半ばに差し掛かってしまうけれど恒例の読んだ本を整理してみる。 そもそも、最近はどうもインターネッツにかかりきりで本をちゃんと読めていないのだけれど、まあこんな感じです。 土地の神話 土地の神話 (小学館文庫)作者: 猪瀬直…

読んだ本 2015年4月

待ち望んでいた春もあっというまにすぎて、夜の道に栗の花の匂いが漂ってきたと思ったらいつのまにかに初夏の空気になりました。みなさまいかがおすごしでしょうか。 今月もまたちょいちょい読んだ本のメモを書いてみます。 疑獄と謀殺 疑獄と謀殺 (祥伝社文…

料理と人生の亡命ロシア料理

すごい本を読んでしまった。 亡命ロシア料理作者: ピョートルワイリ,アレクサンドルゲニス,沼野充義,北川和美,守屋愛出版社/メーカー: 未知谷発売日: 2014/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見る 何かの折に評判を聞いて、ずっと読んでみたい…

windows8 セットアップ記録

必要があってひさびさにWindowsマシンをセットアップした。いろいろ混乱したので記録を残しておきます。 未来の自分に向けてのメモという位置づけだけれど、あわよくば、自分のWindows環境をさらすことで、諸先輩方からイマドキなツールや設定を教えてもらえ…

読んだ本 2015年3月

ここ数年では珍しく小説を3冊も読んだ月であった。やっぱりすぐれた小説にはパワーがある。かなり心にくるものがあった。でも大衆にはなかなか届かないんだよな。 ただ、なかなかまとまった時間をとって本を読めていない。これは電車通勤でなくなったことと…

パソコンを使ったことのない大学新入生のためのコンピュータの話

風変わりな機会があって、風変わりな場所で風変わりな講義をしてきました。 内容的には多くの先人が考えてきている内容だとは思うのですが、文書化するまでもないためか、公開していないかであまりネットで類例が見つからなかったので僭越ながら自分の主観を…

大学新入生にすすめる本 工学部版

いつのころからか、大学新入生や新入社員にすすめするブックリストみたいなものが流行りだして、人生経験豊富な先人たちによる推薦リストはもはや毎年の春の風物詩となっている。毎年毎年、雑誌の特集やブログ記事が出ているにもかかわらず中身は定番古典名…

わたしの東京生活

大学生のころ、東京行きの夜行バスに揺られて新宿で降りると、どんよりとした雲の下の街は吐瀉物の匂いが漂っているし、裸のおっさんが転がっているしでほんと恐ろしい魔の都だと感じた。しばらくのち、就職して東京駅まで新幹線でやってくると、震災の直後…

読んだ本 2015年2月

今月は歴史系で大きな本2つを読んだ。 古代ローマのカエサルの戦いと、中国の毛沢東と共産党の支配の話。どちらも巨大組織で巨大事業を運営していったノンフィクション。それぞれ殺されたり、国民を大量に餓死させたりと失敗はしているんだけれど、大人物で…

支配と抑圧の中華人民共和国史

今日は中国の正月である春節らしいですね。 最近読んだ中国現代史の本がめっちゃおもしろかったのでということもあって読書メモを公開してみます。 まず、中国という国にどんな印象を持っているだろう。 世界で最も人口の多い国、4000年の歴史、急成長する超…

読んだ本 2015年1月

いつのまにか2015年になっている。高校生のころに思っていたよりは世界はそう変わっていない気がする。自分の感性が鈍っただけかもしれないけれど。 感性を磨くためにどうしたらいいのだろう。もし感性、センスのようなものが先天的なものだけではないとする…

2005年、2015年、未来予想

未来を予想するにはどうしたらいいだろう。 適当に調べてみるとこんな考え方があるようだ。 現状を知り、過去に似たパターンがないか当てはめてみれば未来もわかるよ派(歴史は繰り返すよ派) いろんなシナリオ考えてみればどれかは当たるし対策たてやすいよ…

スージョと大相撲の話

友人に誘われて両国の国技館まで大相撲初場所を見物にいってきたんだけれど思ってたのと違ってけっこうおもしろかった。 まず、女性のファンがかなり多い。すごい多い。 自分たちがいた一番安いC席(3800円)の周囲では7割は女性であとは観光客と思しき西洋…

子どもの名付けで気をつけたい5つの観点

※ 本稿は、人の名前についての文章です。誰かの名前を揶揄したり批判するものではなく、名付けの際になにを気をつけるべきかを考えたものですのでご留意ください。※ 2015/1/13 22:00 2項目追加しました。タイトルは変えてません。 年末年始、子供につける名…