岡山駅に行ってきた。
すこし前に、ちょっとした用事があって岡山にいってきて時間があったので岡山駅あたりを半日ほどふらふらした。 岡山県自体は、高校の修学旅行で九州にいったときに新幹線で通ったのと西粟倉に遊びに行ったくらい。このときの西粟倉は、集落も田畑も山も人も食べ物も良すぎたけれどこれは別の話。
岡山に対する印象は、晴れの国、桃太郎ランド、大都会、果物、名門津山高専、津山三十人殺し・・・あたり。岡山出身の友だちはいいやつが多いけれどさまざまな理由で留年しがち(失礼)。 大企業は、クラレ、ベネッセ、そしてら・むーとディオマートの大黒天物産さま(ちなみにディオマートと滋賀のディオワールドやアヤハディオは関係なさそう)。
岡山駅。桃太郎です。駅前はにぎわっていました。
駅の西側からみた風景。山がきれいに見えてうれしい。
目的もないときはとりあえず商店街をあるく。
奉還町商店街はのんびりしつつ新しいよい感じのお店も混じっていい感じ。繁盛しているかどうかはよくわからない。古くからの住居兼店舗の新陳代謝が進まないのはどこも同じ。
裏路地
トマト銀行(0566)は相変わらずギャグ感があるがなかのひとは自然に受け入れているのだろうか。
焼肉
ONSAYA COFFEE、レトロでいい豆あってなかなかよかった。
裏路地
理容
お昼はよいお寿司を食べた。地場セット
悪くはなかったけれど、3代目店主がやたら不愛想で、それなのにあとで来た常連さんにはあからさまにへこへこにやにやしていてちょっと気分が悪かった。
商店街のあと、後楽園をみにいくかと思って川まで歩く。途中、気になったお店。
ネイルだけれど入り口かっこいい。この辺は材木やさんも並んでいる。
よさげ
多国籍
看板が派手
配管がかっこいい。
岡山城がみえるところまで歩いた。
そばを流れる川の向こうは後楽園。
川岸は地元の人が散歩したりゆったりしていて気持ちいい。水辺が近くにあると嬉しい。
おしえてもらったカフェシファカで一服。
ケーキもおいしい。広々と気持ちいい店内では雑貨も販売。デザイン会社がリアルな場を運営するのよい。
岡山駅周辺だったら岡山のデザイン会社cifakaさんの運営するカフェとかショップがチラホラ…https://t.co/ExFiHsAflO
— KURATA yumi / KurAruK (@KurAruK) June 6, 2019
近くに後楽園もあります!
そんな過ごし方をしました。 知らない街を歩くのはなんだか楽しいものです。