2023-01-01から1年間の記事一覧
インボイス制度がはじまるにあたっていくつか思うところがあったので書いてみる (あくまで自分の理解でしかありません。税務についてアドバイスはできないので、必要でしたら税理士か税務署にご相談ください) まず、インボイス制度とその本質について3行で…
日本会議の正体 (平凡社新書)作者:青木理平凡社Amazon 読んだ。政治家を含め多数の関係者にインタビューしていて、なにかと黒幕的に語られるこの組織のことについて知ることができた。 日本会議のやろうとしていることのいくつかは全然賛同できないし、国益…
先日、2歳児を連れて妻と自分の3人で宮崎県に1泊2日で旅行してきました。 乗り換えで降りた南宮崎駅からの景色。南国。 遠出の旅行をこれまで敬遠していました。近所にもおもしろいところがあると思っていて、わざわざ時間とお金をかけて飛行機に乗るのなら…
従妹がアイルランド人と付き合いだしたものの、祖母が英語もアイルランドのこともわからないと言っていたので手に取ったんだけれどかなりおもしろかった。 物語アイルランドの歴史―欧州連合に賭ける“妖精の国” (中公新書)作者:波多野 裕造中央公論新社Amazon…
カルビーの二代目社長の松尾さん(故人)による農村再生マニュアル「スマート・テロワール」(2014,松尾雅彦,浅川芳裕)を読みました。 農村部の問題や、諸外国での事例、過去の研究などを引き合いに出して農村が自立して発展していくための方法を説いているし、…
YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。ひさびさのリアル開催での技術カンファレンスです。とはいえ初YAPCだし、ほかのカンファレンスもそう参加したことはありませんが・・・ YAPC とは yapcjapan.org YAPC は Yet Another Perl Conference の略で、直訳す…
福井県の北部にあるあわら温泉(芦原と書く)は1880年代に発見された新しめの温泉街です。不思議なよさのある泉質で入っているとなんともないんだけれど、そう熱くないのに体が温まる感じと肌の調子がよくなった気がします。ほかと泉質を比べられるほど温泉…
3行まとめ よかった。2023/3/5(日)までなのでお近くの方は見に行きましょう。 ミクロとマクロな視点が交差してかなりおもしろい体験だった。現物をみないとわからないのでみんな行きましょう。 アクセスが悪いので公共交通機関の方は「あわらぐるっとバス」…
京都・滋賀のいわゆる美術系の大学の卒業|修了の制作|作品|研究の発表|展示会のまとめです。 意外と検索性が悪かったのでまとめてみました。 滋賀唯一の成安造形大学も場所は京都市京セラ美術館なのでタイトルは京都とまとめてしまっています。 嵯峨美術大学…
いちどルアンプラバンを訪れたこともあってラオス大好きなので読んでみた。期待とちがってラオスはほんの一章だったもののなかなかおもしろい (ちなみに村上春樹の小説は10ページくらいしか読んだことはありませんが、オウム関連のノンフィクションはよかっ…
たまたまみかけて*1買って読んでみた村野雅義の「ドキュメント米づくり」(1987)がびっくりするほどおもしろかった。 ドキュメント 日本の米づくり (ちくま文庫)作者:村野 雅義筑摩書房Amazon 1986年に福島県浪江町(!)の山側の標高600mほどのところにある…
ノンフィクション作家のジョン・トーランドが1970年に世に出した1936年から太平洋戦争終結までを描いたノンフィクション*1。原題は The Rising Sun: The Decline and Fall of the Japanese Empire 。これは、ギボンのローマ帝国衰亡史 The History of the De…